JR東日本 【徹底解説】東海道線「村岡新駅」って何? 詳しく解説します JR東海道本線の大船駅~藤沢駅間への新駅設置について、2021年2月8日に神奈川県、藤沢市、鎌倉市、JR東日本が合意、覚書を締結したことにより「村岡新駅(仮称)」の設置が決定しました。今回の記事では、この「村岡新駅」について解説していきま... 2021.02.09 JR東日本特集神奈川県
JR東日本 【フリーきっぷ研究】ときわ路パスを使いつくすために なかなか使い勝手のいい『ときわ路パス』ですが、都心などから肝心のフリーエリア内にどうやって向かうかは悩みどころでもあると思います。そこで今回はときわ路パスの魅力と、その使い方を考えたいと思います! コスパ最強!?の『ときわ路パス』 ... 2021.02.07 JR東日本栃木県茨城県観光特集
JR北海道 【改正内容まとめ】JR北海道 2021年春のダイヤ改正で何が変わる? JR北海道は、2021年春のダイヤ改正で列車本数の減便、利用の少ない駅の廃止などを行うと発表しました。 3月13日に、2021年春のダイヤ改正が実施されました。 特急は減便や編成見直しへ 特急列車では、減便や閑散期の... 2021.02.05 JR北海道ニュース
相鉄 【改正内容まとめ】どう変わる? 相鉄ダイヤ改正2021 相鉄・JR直通線の開業から早くも1年以上が過ぎました。相模鉄道は、3月13日(土)に相鉄・JR直通線の開業後初となる、大幅なダイヤ改正を実施します。 3月13日に、2021年春のダイヤ改正が実施されました。 ※画像はイメー... 2021.02.04 特集相鉄
JR東日本 【徹底解説】休止線を再整備?「羽田空港アクセス線」の鉄道事業が許可 国土交通省は20日、JR東日本が推進する「羽田空港アクセス線(仮称)」の計画ルートのうち「アクセス新線」区間について、鉄道事業法第3条に基づいて鉄道事業を許可しました。 許可された区間は東京貨物ターミナル~羽田空港新駅(仮称)間の約... 2021.01.20 JR東日本ニュース
特集 【特集】通勤路線から絶景は見えるのか?#1<JR鶴見線> 都市部では毎日のように、通勤・通学客を一杯に乗せた満員電車が走っています。 それぞれの路線ごとに異なる車窓が見られますが、満員電車からでは外の景色すら見えないという方もいるのではないでしょうか。 このシリーズは、そんな... 2021.01.16 JR東日本特集
JR東日本 横須賀線・総武快速線E217系が長野へ配給輸送 E217系が長野へ 2021年1月5日深夜から6日未明にかけて、横須賀線・総武快速線系統で専属的に活躍していたE217系が長野総合車両センターへ配給輸送されました。廃車による回送だと思われています。 今回配給されたのはE217... 2021.01.06 JR東日本ニュース
旅行記 休日おでかけパスで関東ひとり旅〜前編〜 あけましておめでとうございます。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 世の中が再び自粛ムードに傾きつつあるこの世の中ですが、相変わらず関東内を動き回っている赤丸です。 さて、今回は先日12月27日に東京で遊び回った日の... 2021.01.03 旅行記
JR東日本 現美新幹線本日引退!!現美新幹線ありがとう。 本日2020年12月20日で完全に引退した現美新幹線。走る美術館が、12月19日で定期運用閉館しました。現美新幹線は、2016年4月29日から越後湯沢〜新潟で運行を始め、たまに上野や東京、大宮、仙台などに団臨で来たりしていました。元こまち... 2020.12.20 JR東日本新潟県旅行記特集
ニュース 仙台市営地下鉄東西線が本日(12月6日)で開業5周年 仙台には南北線と東西線の2つの地下鉄の路線があり、本日2020年12月6日で、開業5周年を迎えました。ということで交通局は、12月2日から12月28日まで期間限定で、5周年記念列車を運転し、その5周年列車には、5周年記念ロゴのステッカーを... 2020.12.06 ニュース宮城県