インターネット上のプラットフォームにおける虚偽通報事案に関して(声明)

「箱根フリーパス」を利用して気づいたデジタルチケットの課題

先日、箱根方面を訪れる機会があり小田急電鉄が発行する「箱根フリーパス」を購入することに。

「箱根フリーパス」は磁気券のほかに、スマートフォンアプリ「Emot」を使用してデジタルチケットを購入することも可能。せっかくなのでデジタルチケットを利用してみることにしました。

写真ACより
スポンサーリンク

購入はスマホで完結するので楽

「箱根フリーパス」デジタルチケットの購入は、「Emot」のアプリ上で完結する。駅で切符を購入する時間を考慮する必要はないので、時間ギリギリになってしまっても何とかなりそう。
さらに「Emot」上では、特急ロマンスカーのチケットレス特急券も購入することができるため、1つのアプリのみで小田急線内から箱根までの交通手段を手配することが可能でした。これは便利です。

スマホ1台で改札を通過できる

「箱根フリーパス」デジタルチケットの利用を開始すると、アプリ上の「使う」タブ内に「箱根フリーパス」の項目が現れ、それを選択すると現在時刻、チケット名、チケットの有効期間、ロマンスカーの絵柄のアニメーション、QRコードが表示された利用画面が表示されます。

小田急線内では、駅員のいる改札に設置された読み取り機にQRコードをかざすことで改札を通過。その他、読み取り機の設置されていない個所では利用画面を駅員に見せることで通過できます。

現状のEmotデジタルチケットは意外に面倒

しかし今回、「箱根フリーパス」デジタルチケットを利用してみたことで気づいたことがあります。
このデジタルチケット、利用が意外に面倒くさいのです。

このデジタルチケットを利用するには、スマートフォンを取り出し、ロックを解除し、そしてEmotを起動する必要があります。。
とはいえ、箱根旅行中にスマートフォンをチケット利用のためだけにしか使わないという方はなかなかいませんよね。おそらく写真だって撮るでしょうし、美味しい飲食店だって探すでしょう。そのため、スマホを開けば常にEmotが起動した状態ということはありません。スマートフォンがチケット利用のための専用端末でない以上、改札通過の度に一連の動作が必要になってしまうのです。

これが磁気券タイプであったらどうでしょうか。チケットのしまい方にもよりますが、チケットを取り出せば利用でき、取り出してから改札を通過するまでに特別な操作は一切必要ありません。
さらにPASMOなどのICカードであれば、取り出すのが面倒なしまい方をする人も少ないのではないでしょうか。カードを取り出せば後は改札にタッチするだけ。さらにパスケースに入れっぱなしでも反応します。

私の場合は磁気券やICカードは胸元のポケットに、スマートフォンはズボンのポケットに収納することが多いのですが、どちらも取り出すのは一瞬です。しかしEmotのデジタルチケットの場合は、そこからスマホを開いて、Emotを開いてと操作を行う必要があり、これだったら磁気券タイプのほうが楽だと感じてしまいました。

さらに利便性を高めるためには

この課題を解決する手段として真っ先に思いつくのは、おサイフケータイなどFeliCaを使用するサービスとの連携でしょうか。例えば、既にモバイルSuicaでは一部のフリーパスなどが利用できるようになっていますし、新幹線のネット予約などでは交通系のICカードを改札通過用の認証カードとして利用することができるようになっています。
スマホのICチップにフリーパスの情報を書き込む方法でも、スマホを認証カードとして利用しオンラインでチケット情報を照会する方法でも、わざわざ画面を表示させなくとも読み取り機にタッチするだけで利用できます。

ここまで思いついた方法を書いてきましたが、まあ言うだけなら簡単です。技術面や費用面など、この方法にも問題はあるかもしれません。
しかし、どうにかして改札通過の際の操作を簡略化するだけでも使いやすさは向上すると思います。

現状の「箱根フリーパス」デジタルチケットは、その利便性の面でやや課題が残っているように感じますが、EmotをはじめとしたMaaSアプリは日本においてはまだ発展途上で、これから先も進化していくと思われます。今回私が取り上げた課題がもし改善されるとしても、まったく違う発想で改善されるかもしれません。これからどのように進化し、さらに魅力的なサービスになっていくのか非常に楽しみです。

散々偉そうなことを書いてきましたが、箱根フリーパスはめっちゃお得です。箱根に行かれる際はぜひ使ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました