JR東日本 現美新幹線引退から半年、新潟を走る上越新幹線の課題 「黒い新幹線」「世界最速の美術館」として、斬新な外観とインパクトで有名であった「現美新幹線」。 その圧倒的な姿が、インスタ映えすると老若男女関わらず、多くの方に人気を得ていた。 そんな人気絶頂の中、昨年12月に定期運行を終了し... 2021.06.14 JR東日本新潟県
JR東日本 「変わる!新・新潟駅」〜現在の工事状況〜 新潟市、いや新潟県のシンボル的存在と言っても過言ではない「新潟駅万代口駅舎」。 1958年(昭和33)年に現在の位置へ移転し、昭和・平成・令和と60年以上に渡り、多くの方に愛され続けて来ました。 今となっては、全国的にも数少な... 2021.06.01 JR東日本新潟県
特集 【コラボ企画】Youtuber しろはんどさんにインタビューしてみた 今回は、てつトリ史上初めてとなるコラボ企画です。今回コラボしていただきましたのは、「2画面同時高速再生シリーズ」などが人気の鉄道系Youtuber「しろはんど」さんです。 しろはんどチャンネル豊橋 (2021年5月21日時点) ... 2021.05.21 特集
05.東北地方 JR東日本合理化対象路線大予想(筆者本人による転載) この記事は私ミシンロボ本人がajrnewsで書いた記事をそのままそっくり転載した記事です。内容はほぼ変わりありません。 2021.05.06 05.東北地方06.関東・甲信越地方JR東日本
特集 【どうなる?】鉄道の「変動制運賃」について考える 新型コロナウイルス感染症の影響によって鉄道事業者の経営状態が悪化しています。 この状況を受け、収益率の改善やラッシュ時の混雑緩和のため「変動制運賃」の導入が議論されています。 ※画像はイメージです。 変動制運賃とは? 「... 2021.04.26 特集
旅行記 【観光】満開の桜‼水間鉄道で行く水間観音 今回は大阪府貝塚市の南海貝塚駅から分岐するローカル私鉄"水間鉄道"に乗って春の桜咲く水間観音の特集をしたいと思います‼ 水間鉄道は南海電鉄の貝塚駅~水間観音駅までを結ぶ小さな鉄道です。片道20分程で両駅を走り、地元住民... 2021.04.01 旅行記観光特集
09.近畿地方 【車両紹介】能勢電鉄3100系 今回は来月引退予定の元阪急3100系こと能勢電鉄3100系について紹介しようかと思います。 まずは元となった阪急3100系について・・・ 阪急3100系は1964年に3000系の宝塚線用として製造した車両である... 2021.03.31 09.近畿地方SNSトレンド兵庫県大阪府阪急
JR東日本 【徹底解説】何が変わる? 2021年春のJR東日本ダイヤ改正を解説! 12月18日に発表されたJR東日本による来春のダイヤ改正の詳細。この記事では、その改正内容を徹底解説していきます。 2月13日に、特急湘南などダイヤ改正後のきっぷの販売が開始されました。 3月13日に、2021年春のダイ... 2021.02.18 JR東日本特集
ニュース 御堂筋線ホームドア設置工事の状況【中津&梅田編】 現在大阪メトロでは、可動式ホーム柵(記事内ではホームドアと呼びます)の全駅への設置が進められています。御堂筋線では2021年度中に全駅にホームドアを導入する計画です。 2021.02.13 ニュース大阪府