00.記事種別↓(投稿時に必ず設定)

JR東日本

【2021年7月2日】255系 デビュー28周年!

1993年7月2日、房総エリアを走る特急に新たな顔ぶれが加わりました。255系「房総ビューエクスプレス」です。 255系 (写真ACより) 183系の置き換え用にデビュー 255系は、当時活躍しており老朽化の進んでいた1...
ニュース

【鉄道友の会】2021年ブルーリボン賞・ローレル賞が決定

鉄道友の会は5月26日、2021年ブルーリボン賞・ローレル賞の受賞車両を発表した。ブルーリボン賞は第64回、ローレル賞は第61回となる。 ブルーリボン賞 受賞車両 【近畿日本鉄道】80000系 (ひのとり) 近鉄8000...
JR東日本

【到着後すぐに解体か】215系NL-3編成が解体線へ

215系 (写真ACより) 盛岡車両センター青森派出所に回送されたばかりの215系NL-3編成が、5月24日に解体線に入りました。解体線に入ったのは、8号車から10号車とみられます。 疎開回送との見方もありましたが、どうやらこ...
特集

【コラボ企画】Youtuber しろはんどさんにインタビューしてみた

今回は、てつトリ史上初めてとなるコラボ企画です。今回コラボしていただきましたのは、「2画面同時高速再生シリーズ」などが人気の鉄道系Youtuber「しろはんど」さんです。 しろはんどチャンネル豊橋 (2021年5月21日時点) ...
JR東日本

【廃車第2弾】余剰分の房総向け209系10両が長野へ

房総向けの209系 (写真ACより) 4月28日、房総地区で使用されていた209系2100番台の余剰分10両が長野総合車両センターへ廃車回送されました。 廃車回送されたのは、幕張車両センター所属のC612編成6両と、C611編...
特集

【どうなる?】鉄道の「変動制運賃」について考える

新型コロナウイルス感染症の影響によって鉄道事業者の経営状態が悪化しています。 この状況を受け、収益率の改善やラッシュ時の混雑緩和のため「変動制運賃」の導入が議論されています。 ※画像はイメージです。 変動制運賃とは? 「...
JR東日本

【初の廃車】房総向け209系10両が長野へ

房総向けの209系 (写真ACより) 4月22日、房総地区で使用されていた209系2100番台の余剰分10両が長野総合車両センターへ廃車回送されました。 廃車回送されたのは、幕張車両センター所属のC618編成6両と、C605編...
ニュース

【日本初】京王5000系新造車にリクライニングを搭載

皆さんは、「京王ライナー」に乗られたことはありますか? 京王電鉄が2018年2月から運行している「京王ライナー」では、ライナー運用時にはクロスシート、通常列車としての運用時にはロングシートと座席のロング/クロスの切り替えが可能な車両...
旅行記

【観光】満開の桜‼水間鉄道で行く水間観音

今回は大阪府貝塚市の南海貝塚駅から分岐するローカル私鉄"水間鉄道"に乗って春の桜咲く水間観音の特集をしたいと思います‼ 水間鉄道は南海電鉄の貝塚駅~水間観音駅までを結ぶ小さな鉄道です。片道20分程で両駅を走り、地元住民...
09.近畿地方

【車両紹介】能勢電鉄3100系

今回は来月引退予定の元阪急3100系こと能勢電鉄3100系について紹介しようかと思います。 まずは元となった阪急3100系について・・・ 阪急3100系は1964年に3000系の宝塚線用として製造した車両である...
タイトルとURLをコピーしました