10月末を持ちまして、2022年5月以前より投稿権限を持つ既存ユーザー様への投稿機能の提供を終了します。
2025年12月31日以降、順次ユーザー投稿コンテンツの公開を終了させていただきます。

特集

特集

【横浜の秘境駅】相鉄いずみ野線 ゆめが丘駅に行ってみました

特徴的なアーチ状の構造をしたこの駅は神奈川県横浜市泉区にある、相鉄いずみ野線「ゆめが丘」駅。先日、相鉄線を乗り潰していた際にふと思い立って、ゆめが丘駅を見に行ってきました。 このアーチ状の構造が目を引くホームは、あいみょんの...
小田急

「箱根フリーパス」を利用して気づいたデジタルチケットの課題

先日、箱根方面を訪れる機会があり小田急電鉄が発行する「箱根フリーパス」を購入することに。 「箱根フリーパス」は磁気券のほかに、スマートフォンアプリ「Emot」を使用してデジタルチケットを購入することも可能。せっかくなのでデジタルチケ...
JR東日本

新白河ローカルの最適化の考察

新白河ローカルに関する考察 EV-E801系の導入等
特集

【コラボ企画】Youtuber しろはんどさんにインタビューしてみた

今回は、てつトリ史上初めてとなるコラボ企画です。今回コラボしていただきましたのは、「2画面同時高速再生シリーズ」などが人気の鉄道系Youtuber「しろはんど」さんです。 しろはんどチャンネル豊橋 (2021年5月21日時点) ...
特集

【どうなる?】鉄道の「変動制運賃」について考える

新型コロナウイルス感染症の影響によって鉄道事業者の経営状態が悪化しています。 この状況を受け、収益率の改善やラッシュ時の混雑緩和のため「変動制運賃」の導入が議論されています。 ※画像はイメージです。 変動制運賃とは? 「...
JR東日本

【徹底解説】何が変わる? 2021年春のJR東日本ダイヤ改正を解説!

12月18日に発表されたJR東日本による来春のダイヤ改正の詳細。この記事では、その改正内容を徹底解説していきます。 2月13日に、特急湘南などダイヤ改正後のきっぷの販売が開始されました。 3月13日に、2021年春のダイ...
JR東日本

【徹底解説】東海道線「村岡新駅」って何? 詳しく解説します

JR東海道本線の大船駅~藤沢駅間への新駅設置について、2021年2月8日に神奈川県、藤沢市、鎌倉市、JR東日本が合意、覚書を締結したことにより「村岡新駅(仮称)」の設置が決定しました。今回の記事では、この「村岡新駅」について解説していきま...
相鉄

【改正内容まとめ】どう変わる? 相鉄ダイヤ改正2021

相鉄・JR直通線の開業から早くも1年以上が過ぎました。相模鉄道は、3月13日(土)に相鉄・JR直通線の開業後初となる、大幅なダイヤ改正を実施します。 3月13日に、2021年春のダイヤ改正が実施されました。 ※画像はイメー...
特集

【特集】通勤路線から絶景は見えるのか?#1<JR鶴見線>

都市部では毎日のように、通勤・通学客を一杯に乗せた満員電車が走っています。 それぞれの路線ごとに異なる車窓が見られますが、満員電車からでは外の景色すら見えないという方もいるのではないでしょうか。 このシリーズは、そんな...
JR東日本

現美新幹線本日引退!!現美新幹線ありがとう。

本日2020年12月20日で完全に引退した現美新幹線。走る美術館が、12月19日で定期運用閉館しました。現美新幹線は、2016年4月29日から越後湯沢〜新潟で運行を始め、たまに上野や東京、大宮、仙台などに団臨で来たりしていました。元こまち...
タイトルとURLをコピーしました