00.記事種別↓(投稿時に必ず設定)

JR東日本

横須賀・総武快速線のE235系1000番台 ついに営業運転開始!

2020年12月21日16時51分、横須賀・総武快速線の新型車両E235系1000番台が7番線から君津行きとして発車した。 普通車だけでなく普通列車グリーン車にも初のLCDを搭載し、非常時に蓄電池を使用して走行できる設備も備えている...
JR東日本

現美新幹線本日引退!!現美新幹線ありがとう。

本日2020年12月20日で完全に引退した現美新幹線。走る美術館が、12月19日で定期運用閉館しました。現美新幹線は、2016年4月29日から越後湯沢〜新潟で運行を始め、たまに上野や東京、大宮、仙台などに団臨で来たりしていました。元こまち...
JR西日本

443系を展示 京都鉄道博物館

伝説の国鉄443系電車 (画像出典:Wikipedia khws4v1様/CC BY-SA 2.0) 国鉄443系電車、通称443系とは鉄道事業が民営化される前、すなわち日本固有鉄道が、1975年(昭和50年)に製造し...
熊本県

アニメ「放課後ていぼう日誌」ラッピング列車 肥薩おれんじ鉄道を走る

都会から田舎へと移住し、「ていぼう部」という釣り部で 仲間たちと楽しい釣りライフを送るほのぼの系アニメ「放課後ていぼう日記」。 その舞台モデルとなった熊本県を走る肥薩おれんじ鉄道にて、この度ラッピング車が走ることとなっ...
特集

旅のいっぷく「立ち食いそば」

鉄道旅行の楽しみの一つ。それが立ち食いそば。 日本の駅にはなんと件もの駅そばが軒を並べ、 今現在もお腹を空かせた利用者に温かい蕎麦を提供している。 立ち食いそばの歴史 立ち食いそばのルーツ、それは江戸時代に遡る。 ...
ニュース

仙台市営地下鉄東西線が本日(12月6日)で開業5周年

仙台には南北線と東西線の2つの地下鉄の路線があり、本日2020年12月6日で、開業5周年を迎えました。ということで交通局は、12月2日から12月28日まで期間限定で、5周年記念列車を運転し、その5周年列車には、5周年記念ロゴのステッカーを...
相鉄

【徹底解説】相鉄・JR直通線が開業1周年 相鉄の直通プロジェクトとは?

2020年11月30日(月)、とある路線が開業から1周年を迎えました。 相鉄・JR直通線(相鉄新横浜線)です。 相鉄・JR直通線 (提供元:写真AC) 相鉄・JR直通線とは? 相鉄・JR直通線は、相鉄線の西谷駅とJ...
特集

くりはら田園鉄道のくりでんミュージアムは素晴らしい。

くりはら田園鉄道は、東北本線と乗り換え駅である石越から細倉マインパークまで走っていた路線で、2007年の3月31日限りまで走っていました。ですが、くりはら田園鉄道が走っていたことを後世に残すための博物館くりでんミュージアムにいってきました...
京急

久里浜行きは30分繰り上げ!? 京急、来年春に終電繰り上げへ

京急電鉄は、2021年春のダイヤ改正で、終電時刻を最大で30分程度繰り上げると発表した。夜間の作業時間確保が目的で、対象となるのは大師線を除く京急線各線。 京急線 (提供元:写真AC) 各駅への終電時刻が変更に 今回の発...
特集

新幹線はなぜ美しいのか

子どもたちに大人気の乗り物、新幹線。白と青を基調とした色使いで先頭は空気抵抗の観点から尖った形状をしている。そんな新幹線、いったい何が私達の心を引きつけ続けているのだろうか。 提供元:photo AC まず考えられるのはその色...
タイトルとURLをコピーしました