JRグループによる「青春18きっぷ」規則変更を受け、過去の解説記事を非公開としました。

00.記事種別↓(投稿時に必ず設定)

SNSトレンド

#ホームが写ってたら不法侵入 がトレンド入り 個性的な投稿に注目!

10月27日(火)、Twitter上で、ハッシュタグ「#ホームが写ってたら不法侵入」がトレンド入りした。 トレンド入りしたハッシュタグ #ホームが写ってたら不法侵入 このハッシュタグは先日、ロマンスカーRSEの回送時に撮...
特集

鉄道用語の謎を解く 第二弾!

鉄道用語の謎を解く第二弾! 最近ネタが尽きてきたので二周目に突入した。読者の皆様には何卒お許し願いたい。 鉄道用語解説 ・げんこつ 自動連結器が閉じた状態のこと。 運が悪いと連結器同士が食い違って制御官を破損させ工...
ニュース

女子人気爆発 鉄道バック完売続出

レジ袋有料化に伴いエコバックの注目が高まるなか、鉄道会社が製作販売している 鉄道バックがオシャレとして人気となっている。 特に女性からの人気が高く売り切れが続出しているのだ。 秩父鉄道ではSLを基調としたデザインで人気を...
ニュース

宝塚音楽学校 阪急電車への『礼』廃止へ

先日ニュースで宝塚音楽学校の校則改革について紹介された。 その中には「阪急電車に礼をする」というものがあった。 これは阪急沿線に宝塚音楽学校があり「先輩が乗っているかもしれない」ということで決められた。 阪急電車自体に礼...
特集

お客さんではありませんお客様です。厳しいを当たり前にする仕事

鉄道会社では社員研修の中で接客研修が一番厳しいと言われている。 主に挨拶やマナー、言葉遣いを習う。それではある会社の接客研修を紹介しよう。 接客研修 初めに制服や髪型の身だしなみについて学習する。 これはお客様と関...
特集

鉄道員悲痛の叫び! 暴走鉄に物申す。

先日武蔵野線で発生した危険行為を機に、多くの鉄道会社の職員が 悲痛の想いを告白した。 今回は役職ごとに分けて想いを紹介しよう。 ・運転士 カメラのフラッシュ  急に明るくなると目が一瞬見えなくなり運転に差し支...
JR東日本

今までありがとう!武蔵野線の205系がラストラン

2020年10月19日(月)、武蔵野線で長らく活躍してきた205系がラストランを迎えた。 武蔵野線205系 (提供元:写真AC) 昨日の危険行為などで、本日の運用がされるか疑問視されていましたが、無事01E運用に充当されました...
特集

事故続出 直前横断の危険性

日本には『開かずの踏切』や『危険な踏切』が多く存在する。 踏切事故はこういった場所に多く、原因の大半が直前横断である。 普通の踏切であれば約40秒前に警報機が鳴り始め遮断機が閉まるようになっているが、駅の手前や過密・多線の場所...
JR北海道

「Peachひがし北海道フリーパスSP」「Peachきた北海道フリーパスSP」特別価格で発売

JR北海道は、2021年3月までの期間で発売を発表していた「Peachひがし北海道フリーパス」「Peachきた北海道フリーパス」について、新型コロナウイルス感染症の影響により大きく落ち込んでいる北海道外からの観光需要の回復を目指し、「Pe...
JR東海

相次ぐ製品化発表

10月上旬、TOMIX、ジオコレ、グリーンマックスから相次いで製品化発表がされた。 流石に全て紹介しているとキリがないので、筆者が気になったものを紹介する。 ①まさかの再販 まずはTOMIXからは、373系を紹介する。 ...
タイトルとURLをコピーしました